営業や現場管理が大変で、そもそも積算する時間がない

部屋、部位や仕様別に集計するのが大変

積算した内容が後で見返してもわかりづらい

Function01

部屋、部位や仕様別に
自動集計

It's積算部長なら工事区分別に自動仕分けして、1クリックで集計・色分け図が作成可能

01

point01

1クリックで集計完了

工事区分(軽鉄下地・ボード・耐火壁・クロス・床)や建物の階別・工区別・タイプ別などにそれぞれ自動仕分けして集計します。

point02

工事仕様変更、材料変更にも即座に対応して再集計


材料・仕様変更でも

リストから選択

1クリックで再集計

Function02

積算手順・内容が
誰が見ても一目で把握可能

It's積算部長は、精密な積算資料と番号・ラベル付与機能によって積算根拠が明確

02

point01

積算書からでも拾い手順・箇所が把握可能

部屋、部位別に自動で仕分け、面積・数量・(壁の)辺ごとの長さや、高さ、開口寸法まで出力します。積算根拠が明確となり、元請に提出できる積算資料が作成可能です。

point02

積算範囲を視覚的にする色分け図を自動作成


図面に

計測線と

番号ラベルを付与

Function03

積算する時間を
本業に回して利潤アップ

マンパワーが足りないときに便利に活用ください
早く・正確な積算資料を着工前にご提供します

03

point01

正しい原価把握で着工前交渉が可能

着工前に現場の不明点や施工上(法令上)の問題点を事前に明確化します。
適切な原価を把握して現場管理を行うことで、職人の手配ミスや材料のロスを減らし、労務単価を下げつつ出来高アップが可能になります。

point02

わかりやすく、現場で役立つ積算資料

仕様・タイプ(部屋)・階別に分けた「集計表」、積算根拠が明確になる「積算書」、ロスの低減に直結する「材料表」など豊富でわかりやすい積算資料を作成いたします。
施工範囲が一目瞭然となる「色分け図」は、材料の配置計画や作業指示を的確に行うことができる現場で役立つ資料です。